【初心者向け】YouTubeチャンネル開設の全ステップ:最初にやるべき設定と注意点
YouTubeチャンネルを開設し、動画投稿を始めることは、副業や情報発信の第一歩となります。特にこれからYouTubeを始めたいという初心者の方にとって、「まず何をすれば良いのか」は大きな疑問かもしれません。
この記事では、YouTubeチャンネルの開設から、動画を公開する前に設定しておきたい重要な項目、そして知っておくべき注意点までを、ステップ形式で解説します。この記事をお読みいただければ、迷うことなくスムーズにチャンネルを開設し、次のステップに進むことができるでしょう。
ステップ1:Googleアカウントの準備
YouTubeチャンネルを開設するには、Googleアカウントが必要です。すでにGoogleアカウントをお持ちであれば、そのアカウントを利用できます。まだお持ちでない場合は、Googleアカウントの作成から始めましょう。
Googleアカウントは無料で作成できます。アカウント作成ページにアクセスし、指示に従って氏名、ユーザー名(メールアドレス)、パスワードなどを設定してください。
ステップ2:YouTubeチャンネルの作成(個人用またはブランドアカウント)
Googleアカウントの準備ができたら、YouTubeにアクセスし、右上のプロフィールアイコンをクリックしてログインします。
次に、YouTube内でチャンネルを作成します。チャンネル作成には、主に「個人用チャンネル」と「ブランドアカウントチャンネル」の2種類があります。
- 個人用チャンネル: ご自身のGoogleアカウントに紐づいたチャンネルです。個人の名前で活動する場合などに適しています。
- ブランドアカウントチャンネル: Googleアカウントとは別に作成するチャンネルで、複数の管理者で運営する場合や、ビジネス名・サービス名などで活動する場合に適しています。将来的に複数人で運営する可能性や、ビジネスとして拡張していく可能性がある場合は、ブランドアカウントでの作成をおすすめします。
ブランドアカウントで作成する場合、Googleアカウントのプロフィールアイコンから「設定」を選択し、「チャンネルを追加するか管理する」から新しいチャンネルを作成できます。チャンネル名を設定して作成を完了させてください。
ステップ3:チャンネルの基本設定を完了させる
チャンネルを作成したら、視聴者にとって分かりやすいように基本設定を行いましょう。
- チャンネルアイコン: あなたのチャンネルの顔となる画像です。ブランドイメージや個性を表す画像を設定します。
- チャンネルバナー(ヘッダー画像): チャンネルページ上部に表示される大きな画像です。チャンネルのテーマや雰囲気を伝えたり、投稿スケジュールなどの情報を記載したりできます。
- チャンネル名: チャンネルのテーマや内容が伝わる名前に設定しましょう。一度設定した後も変更は可能ですが、頻繁な変更は視聴者を混乱させる可能性があるため注意が必要です。
- チャンネルの説明(概要): チャンネルのページに表示される説明文です。どのような動画を投稿しているのか、チャンネルの魅力は何かなどを具体的に記載します。キーワードを含めると、検索からの流入にもつながる可能性があります。
- 連絡先情報: ビジネスに関する問い合わせ先などを記載できます。(任意)
- 外部サービスへのリンク: ウェブサイトやSNSなどの関連リンクを設定できます。(任意)
これらの設定は、YouTube Studio(後述します)の「カスタマイズ」セクションで行えます。視聴者があなたのチャンネルに興味を持ち、登録するかどうかを判断する重要な要素となるため、丁寧に設定することをおすすめします。
ステップ4:動画投稿に向けて重要な初期設定を行う
チャンネルを開設しただけでは、一部機能が制限されている場合があります。動画を本格的に投稿し、収益化を目指すためには、以下の初期設定を完了させておく必要があります。
- 電話番号認証: 電話番号による認証を完了させると、15分以上の動画をアップロードしたり、カスタムサムネイルを使用したり、ライブ配信を行ったりできるようになります。YouTube Studioの「設定」>「チャンネル」>「機能の利用資格」から認証を進めてください。収益化を目指す上で必須のステップです。
- デフォルトのアップロード設定: 投稿する動画の多くに共通する情報(タイトル、説明、タグ、公開設定など)をあらかじめ設定しておくことができます。これにより、動画をアップロードするたびに同じ情報を入力する手間を省き、効率化を図れます。YouTube Studioの「設定」>「アップロード設定」から設定できます。
- チャンネルのキーワード設定: チャンネル全体を表すキーワードを設定することで、YouTubeがあなたのチャンネルのテーマを理解しやすくなります。YouTube Studioの「設定」>「チャンネル」>「基本情報」で設定できます。
開設後の最初のステップと注意点
チャンネル開設と初期設定が完了したら、いよいよ動画コンテンツの準備に取り掛かることになります。
- コンテンツの企画・作成: ターゲット視聴者やチャンネルコンセプトに基づき、どのような動画を作成するか具体的に企画します。最初の数本は、高品質を目指しすぎず、まずは「完成させて公開する」ことを目標にすると良いでしょう。
- YouTube Studioの活用: YouTube Studioは、動画のアップロード、編集、アナリティクス(分析)、コメント管理など、チャンネル運営に必要な機能がすべて集約されたツールです。使い方に慣れておくことは、効率的な運営に不可欠です。
- 著作権とプライバシーへの配慮: 他者の著作物(音楽、映像、画像など)を無許可で使用することや、個人のプライバシーを侵害する内容は厳禁です。これらのルールは厳格に守る必要があります。
- 収益化への道のり: YouTubeの収益化(YouTubeパートナープログラムへの参加)には、チャンネル登録者数1,000人以上かつ過去12ヶ月間の総再生時間4,000時間以上、または過去90日間のショート動画視聴回数1,000万回以上といった条件があります。開設はあくまでスタートラインであり、継続的なコンテンツ投稿とチャンネル成長が必要となります。
まとめ
YouTubeチャンネルの開設は、副業としての可能性を広げたり、ご自身の情報やスキルを発信したりするための重要な第一歩です。この記事でご紹介したステップに沿って進めていただければ、迷うことなくスムーズにチャンネルを立ち上げることができるはずです。
チャンネルを開設することはあくまでスタート地点です。重要なのは、その後どのようなコンテンツを制作し、どのように視聴者と向き合い、チャンネルを成長させていくかです。ぜひ、この最初のステップをクリアし、あなたのYouTubeジャーニーを素晴らしいものにしてください。継続的な動画投稿と改善を重ねることで、着実にチャンネルを育てていくことができるでしょう。